ケアマネージャーとつくるケアプランとは?より良い介護生活を送るために。

コラム

2021/11/06

介護が必要になってくると「ケアプラン」という言葉を耳にする機会も多いと思います。ケアプランは一言でいうと、介護サービスを受けるための計画書。介護を受ける方自身やご家族でも作成が可能ですが、ケアマネージャーが作成するのが一般的です。
ケアプランとはどういったものなのか、基本的な種類や作成の流れを解説します。

●「ケアプラン」とは?
「ケアプラン」とは、一人ひとりに合った適切な介護サービスを受けるための計画書です。介護保険でサービスを受ける際にケアマネージャーが作成したケアプランが必須となります。その後のより良い生活を送るための大切な役割をもつ計画書になります。
要介護・要支援の認定を受けた際、まずは介護支援事業所などへ依頼し、事業所と契約しているケアマネージャーがケアプランを作成します。
ケアプランの作成にあたっては介護保険が適用されるため自己負担はありません。
ケアプランは3種類あり、要介護度などにより対象が異なります。

1.「居宅サービス計画」
自宅で介護サービスを受けることを中心としたケアプランです。
訪問介護サービスや通所介護サービス、短期入所サービスなどの利用がメインとなります。
要介護度1〜5の方が対象です。

2.「施設サービス計画」
施設に入所し介護サービスを受けるために必要なケアプランです。
この場合の施設とは「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム(特養))」「介護老人保健施設」「介護療養型医療施設」の3つの施設が対象です。

「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム(特養))」の入所に関しては原則要介護3以上の方のみが対象となります。
それに対して「介護老人保健施設」「介護療養型医療施設」は要介護1~5の全ての方が対象です。

3.「介護予防サービス計画」
まだ介護を必要としない健康な人が、今後介護が必要とならないようサポートを受けるための予防のためのケアプランです。
自宅で受けられる訪問サービス・通所で受けるサービスがあります。
要支援1~2の方が対象となります。

●ケアプラン作成の流れ
1.アセスメント(現状把握)
まずはケアマネージャーと面談をし、利用者の健康状態の確認、ご家族の要望、どのような生活を送りたいか、そのためにどのような介護が必要となるのかを確認します。

2.ケアプラン原案の作成
アセスメントに基づき、具体的にどのサービスをどのくらいの頻度で利用するのかを決めます。介護保険の給付限度額以内に収まっているかなども考慮し計画がたてられます。
原案は利用者にも共有され問題がないか確認します。

3.サービス担当者会議
ケアマネージャーが中心となり、利用者・ご家族・サービス提供事業者の担当者、主治医などの関係者と会議をおこないます。
関係者間で、要望や介護方針、プラン内容などを確認します。

4.ケアプラン交付、サービス提供開始
サービス担当者会議でケアプランに問題がないとされると、実際にケアプランが交付され、介護サービスが開始となります。

5.モニタリング
介護サービス開始後も、ケアマネージャーは定期的に利用者を訪問し、ケアプランにそったサービス受けられているか、健康状態に問題がないかを確認します。
調整が必要な場合は、ケアプランを修正します。
ケアマネージャーとのコミュニケーションが大切
ケアマネージャーは正式名称を「介護支援専門員」といい、その地域で受けられる介護サービスの内容を熟知している専門職です。その豊富な知識の中から自分に合ったサービスを選び、中長期的に計画をたててくれます。
ケアプランはいわば、ケアマネージャーと二人三脚で作り上げていく今後の生活の指南書です。
どのような生活を送りたいか、どのような部分に支障がでて困っているのか、プライベートな部分もしっかり話していくことが大切です。

●よい良いケアプランを作っていくために
介護が必要な生活は煩わしい部分も多いかもしれません。ですが、家族と本人がきちんと向き合い、より健やかな気持ちで生活していくためには適切なケアプランが必要です。
そのため、ケアプランを作成するケアマネージャーは、きちんと利用者の話を聞き、課題を汲み取り解決するスキルのある方がよいですね。相性も大切です。
『ココケア』は、自分にぴったりのケアマネージャー・相談支援専門員を見つけるためのポータルサイトです。
保有資格、得意分野、所属している施設の理念などが写真付きで公開されており、地域別にスムーズに見つけられるようになっています。
『ココケア』で希望に合ったケアマネージャーを見つけてみてはいかがでしょうか。

この記事の関連記事

歩み寄り?変更?相談支援専門員と合わないと思ったら

障がいがある方にとって、生活を支える福祉サービスの利用はとて…

障がいがある方にとって、生活を支える福祉サービスの利用はとて…

違いは何?相談支援専門員とケアマネの仕事について

介護施設や障がい者施設の利用を考えたときに「専門用語が難しく…

介護施設や障がい者施設の利用を考えたときに「専門用語が難しく…

どこで選べる?相談支援専門員を探す方法3点

「障がい福祉サービスを利用したい」と考えたときに、「どこで、…

「障がい福祉サービスを利用したい」と考えたときに、「どこで、…

介護予防の視点でサポート!地域包括支援センターのケアマネージャーの役割

地域包括支援センターがどのような場所かご存知でしょうか。 …

地域包括支援センターがどのような場所かご存知でしょうか。 …

障がいのある人を支援する「相談支援専門員」の役割とは

「相談支援専門員」と呼ばれる職種をご存知ですか? 障がい者支…

「相談支援専門員」と呼ばれる職種をご存知ですか? 障がい者支…

入居者に寄り沿う「施設ケアマネ」の役割とは

ケアマネージャーの役割は働く場所により変わります。 ケアマ…

ケアマネージャーの役割は働く場所により変わります。 ケアマ…

ケアマネージャーとつくるケアプランとは?より良い介護生活を送るために。

介護が必要になってくると「ケアプラン」という言葉を耳にする機…

介護が必要になってくると「ケアプラン」という言葉を耳にする機…

「合わない」と思う前に。ケアマネージャーと上手に付き合うコツ

介護を受ける方とそのご家族にとって、介護サービスの困りごとに…

介護を受ける方とそのご家族にとって、介護サービスの困りごとに…

人気記事ランキング

歩み寄り?変更?相談支援専門員と合わないと思ったら

障がいがある方にとって、生活を支える福祉サービスの利用はとて…

違いは何?相談支援専門員とケアマネの仕事について

介護施設や障がい者施設の利用を考えたときに「専門用語が難しく…

どこで選べる?相談支援専門員を探す方法3点

「障がい福祉サービスを利用したい」と考えたときに、「どこで、…

介護予防の視点でサポート!地域包括支援センターのケアマネージャーの役割

地域包括支援センターがどのような場所かご存知でしょうか。 …

障がいのある人を支援する「相談支援専門員」の役割とは

「相談支援専門員」と呼ばれる職種をご存知ですか? 障がい者支…

入居者に寄り沿う「施設ケアマネ」の役割とは

ケアマネージャーの役割は働く場所により変わります。 ケアマ…

ケアマネージャーとつくるケアプランとは?より良い介護生活を送るために。

介護が必要になってくると「ケアプラン」という言葉を耳にする機…

「合わない」と思う前に。ケアマネージャーと上手に付き合うコツ

介護を受ける方とそのご家族にとって、介護サービスの困りごとに…

【ケアマネージャーの探し方】良いケアマネと出会うためのポイントとは?

あなたの身近な人が介護が必要になった時、介護サービスの利用を…

知って納得!ケアマネージャーに依頼するメリット

家族や近しい人の介護が必要になったとき、なにをすればいいか、…

人気記事ランキング