知って納得!ケアマネージャーに依頼するメリット

コラム

2021/11/06

家族や近しい人の介護が必要になったとき、なにをすればいいか、どんな手続きが必要なのか、どうすれば介護を受ける人が安心できるのか……戸惑う方も多いのではないでしょうか?
そんなときにおすすめしたいのが「ケアマネージャー」の活用です。
今回の記事では、ケアマネージャーに依頼するメリットを3つご紹介します。
※ケアマネージャーは「介護支援専門員」が正式名称ですが、本記事では「ケアマネージャー」の名称でご紹介します。

●ケアマネージャーに依頼する3つのメリット
ケアマネージャーは、介護サービスの利用や手続きに関して、利用者の立場・体調・経済状況などをを理解して、利用者の日常生活に必要な介護サービスを利用できるように全面的な支援を行う職業です。
介護が必要な方がどんなサービスをどのように利用するのが適切かを、知識や経験に基づくマネジメントを行ってくれます。代表的な3つのメリットは以下のとおりです。

【有資格者で、知識・経験が豊富】
ケアマネージャーの資格を得るには、勤務先または居住地の都道府県で年に一度実施される試験に合格し、実地研修を修了した後に各都道府県に登録を済ませることが必要ですが、まず前提として、受験資格に「規定の実務経験」が求められます。
「保健・医療・福祉に関する国家資格保有者(医師や衛生士など)、または介護施設などで相談員・専門員など受験資格に定められる相談援助業務の実務経験が、通算5年以上、従事日数が900日以上ある」ことが主とされていますが、受験資格の詳細は各都道府県によって若干異なるようです。

さらに、実務経験だけでなく、高齢者の体調やメンタル面についての知識、介護保険にまつわる制度や法律の正しい知識も要求される試験のため、資格を得る難易度は高いとされています。
2016年度から2020年度までの5年間の合格率は平均約15%程度で推移していることからも、試験の難しさが伺える資格です。
前提として実務経験が必須であるだけでなく、都道府県が実施している難しい試験に合格し、さらに実地研修も経た人だけがケアマネージャーの資格を取得できるため、知識・経験の豊富さは約束されているといえるでしょう。

【介護サービスや施設との橋渡しをしてくれる】
ケアマネージャーは、介護を必要とする方ご本人やそのご家族など近しい人と、各種介護サービスや介護施設との橋渡しをしてくれる存在です。
「介護サービスについて知識がほとんど無いので、どうやって介護施設を探せばいいかわからない」「自分に一番合っている介護サービスがどれなのか不明」などのお悩みを、ケアマネージャーの知識と経験はもちろん、介護を必要とする方の意向・心身状態・経済状況などを詳しく分析して、ご家族など近しい人の話も聞いたうえで、適切な介護サービスを利用する計画を立ててくれます。
そして「介護サービスを紹介したら終わり」ではなく、介護サービスの利用開始前~開始後も、ご利用者やご家族のお悩みを聞き、介護サービスや施設側へお悩みを伝える橋渡しの役割も担っています。
介護サービスをはじめて使う利用者やご家族は「ここが気になるけど、わがままと思われる?」「不満があるが、相手に面と向かって言うのは気が引ける」という場合でも、ケアマネージャーに相談をしたり、伝達を頼むことができます。

【高齢者の生活改善を提案してくれる】
ケアマネージャーは、介護を受ける高齢者の生活改善の提案も行ってくれます。
たとえば、介護を受ける方が「買い物に行けなくなって困っている」という場合、「ヘルパーさんに買い物を頼む」以外にもさまざまな選択肢があります。
もし「この前、歩いていたときに転倒したから歩くのが怖い」という場合は、杖や歩行を補助する器具のレンタルを利用するなどの方法をとることで、また買い物を楽しむことも可能です。
体調が悪くて外出ができない、ひとりでの外出が不安、などの場合は、適切な介護医療サービスやメンタルケアの施設を紹介するといった改善策を提案してくれる場合もあります。

これらは、外出だけではなく、日々の生活全般においても該当する事例です。
介護を受ける方がよりよく安心して日々を送れる生活改善の方法について、知識や経験を持つケアマネージャーなら、当事者やご家族では気付かなかった視点からの生活改善の提案を受けられるでしょう。

この記事の関連記事

歩み寄り?変更?相談支援専門員と合わないと思ったら

障がいがある方にとって、生活を支える福祉サービスの利用はとて…

障がいがある方にとって、生活を支える福祉サービスの利用はとて…

違いは何?相談支援専門員とケアマネの仕事について

介護施設や障がい者施設の利用を考えたときに「専門用語が難しく…

介護施設や障がい者施設の利用を考えたときに「専門用語が難しく…

どこで選べる?相談支援専門員を探す方法3点

「障がい福祉サービスを利用したい」と考えたときに、「どこで、…

「障がい福祉サービスを利用したい」と考えたときに、「どこで、…

介護予防の視点でサポート!地域包括支援センターのケアマネージャーの役割

地域包括支援センターがどのような場所かご存知でしょうか。 …

地域包括支援センターがどのような場所かご存知でしょうか。 …

障がいのある人を支援する「相談支援専門員」の役割とは

「相談支援専門員」と呼ばれる職種をご存知ですか? 障がい者支…

「相談支援専門員」と呼ばれる職種をご存知ですか? 障がい者支…

入居者に寄り沿う「施設ケアマネ」の役割とは

ケアマネージャーの役割は働く場所により変わります。 ケアマ…

ケアマネージャーの役割は働く場所により変わります。 ケアマ…

ケアマネージャーとつくるケアプランとは?より良い介護生活を送るために。

介護が必要になってくると「ケアプラン」という言葉を耳にする機…

介護が必要になってくると「ケアプラン」という言葉を耳にする機…

「合わない」と思う前に。ケアマネージャーと上手に付き合うコツ

介護を受ける方とそのご家族にとって、介護サービスの困りごとに…

介護を受ける方とそのご家族にとって、介護サービスの困りごとに…

人気記事ランキング

歩み寄り?変更?相談支援専門員と合わないと思ったら

障がいがある方にとって、生活を支える福祉サービスの利用はとて…

違いは何?相談支援専門員とケアマネの仕事について

介護施設や障がい者施設の利用を考えたときに「専門用語が難しく…

どこで選べる?相談支援専門員を探す方法3点

「障がい福祉サービスを利用したい」と考えたときに、「どこで、…

介護予防の視点でサポート!地域包括支援センターのケアマネージャーの役割

地域包括支援センターがどのような場所かご存知でしょうか。 …

障がいのある人を支援する「相談支援専門員」の役割とは

「相談支援専門員」と呼ばれる職種をご存知ですか? 障がい者支…

入居者に寄り沿う「施設ケアマネ」の役割とは

ケアマネージャーの役割は働く場所により変わります。 ケアマ…

ケアマネージャーとつくるケアプランとは?より良い介護生活を送るために。

介護が必要になってくると「ケアプラン」という言葉を耳にする機…

「合わない」と思う前に。ケアマネージャーと上手に付き合うコツ

介護を受ける方とそのご家族にとって、介護サービスの困りごとに…

【ケアマネージャーの探し方】良いケアマネと出会うためのポイントとは?

あなたの身近な人が介護が必要になった時、介護サービスの利用を…

知って納得!ケアマネージャーに依頼するメリット

家族や近しい人の介護が必要になったとき、なにをすればいいか、…

人気記事ランキング